Home / ファンタジー / ティン王国のデッカとリザベル The Happy Lovers / 第二話 私のティンティンがデカくなってる

Share

第二話 私のティンティンがデカくなってる

Author: 霜月立冬
last update Last Updated: 2025-07-10 09:17:45

 ティン王国の王子が侍女のティンティンを弄っている間に、少しだけ「惑星マサクーン」、及び「ティン王国」に付いて説明したい。

 惑星マサクーンは、元・地球人の神が「俺流ファンタジー」を企図して創造した、神(人)工惑星である。

 造物主が「元・地球人」であるが故に、マサクーンにも地球と同じく「海」と「陸」が有った。

 星の七割を占める大海「リバイアス」。そのど真ん中に鎮座する大陸「アゲパン」。

 海と陸には、それぞれの環境に適した生物が住んでいる。その中で、万物の霊長である人間種はと言うと、殆どが陸、アゲパン大陸に住んでいた。

 アゲパン大陸には、人間種が建てた様々な国が有った。その中に有角人の国、「ティン王国」が有った。

 ティン王国は、他国から「辺境の大国」と呼ばれていた。その異名は伊達ではなかった。王国には「異名を保証する好条件」が幾つか有った。

 ティン王国は、アゲパン大陸の北東部、北の際に位置している。そこには「ピタラ」と呼ばれる峻険な山脈が有った。それを超えて海に出ることは至難の業。逆に海から大陸に上がるのも至難の業だった。

 神が創りし天然自然の城壁ピタラ山脈。その山裾には「モリッコロ」と呼ばれる大森林地帯が有った。それがティン王国の領土だった。

 ティン王国の地理的好条件は、中世日本の鎌倉幕府を彷彿とする。

 マサクーンに住む人間種の文明レベル「地球の中世期」で停滞中である以上、王国には「絶対無敵」と言えるほどの地の利が有った。

 しかし、他国視点で「最も厄介」と言える要素は、地の利ではなく、ティン王国の国民、「ティン族」だった。

 有角人であるティン族は、その額に生えた角、「ティン」に不思議な力、「ティン力」を宿している。

 ティン力がティン族に「他種族を圧倒する戦闘力」を与えていた。その優位性を、ティン族達は良く心得ていた。彼らはティンを崇め、敬い、拘った。

 取り分け執着していたティン要素は、「大きさ」だった。

 何故ならば、ティン力の出力の大きさ(威力)はティンの「大きさ」に比例していたからだ。その事実は、ティン族にとって僥倖ではあった。しかし、同時に「差別」と言う呪いをもたらしていた。

「ティンのデカさこそが、人の優劣を決める絶対的な基準」

 所謂「ティンのデカさ至上主義」。これを体現し、強力に推奨したのが建国の王、初代ティン王国国王「オーティン・ティン」だった。

 オーティンのティンは並外れてデカかった。他のティン族は「指」程度なのだが、彼のものは「大人の手」程の大きさが有った。

「俺のティンは誰よりもデカい。誰よりもデカいが故に、俺は誰よりも強い。誰よりも強いが故に、俺は誰よりも偉い。だから、俺こそが王に相応しい」

 オーティンは「ティンのデカさ」を根拠として王となった。この話を他国の者が聞いたなら、「そんな馬鹿な」と呆れるだろう。

 しかし、ティン族にとって、ティン力は彼らの優位性を示す唯一無二の特殊能力なのだ。その恩恵を無視することは難しい。

 ティン族に与えられた「ティンのデカさ至上主義」という呪いは、オーティン王の誕生によってティン王国の国是となった。

 王国内では「よりティンのデカき者」がもてはやされ、「より小さき者」が軽んじられるようになった。

 差別は人を不幸にする。ティンの小さき者にとって、ティン王国は地獄だった。

「こんな小さなティン(或いはティンティン)じゃ、もう生きていられませんっ」

 ティンのデカさ至上主義がもたらした精神的苦痛は、国家と国民との信頼関係に深刻な亀裂を生じさせていた。放置すれば、何れ国家崩壊の憂き目に遭う。その可能性を想像した者は存外に多い。その中に、(幸いにして)王国の為政者達も含まれていた。

 そもそも、王国存亡の危機を回避する舵取りができる者は、為政者達を措いて他に無い。その「筆頭」と言うべき存在が、オーティンの子孫であるティン王家の人間、王族だった。

 ティン王国の王子デッカ・ティン。彼には「ティン小さき者を救う義務」が有る。

そんな彼の前に、「ティン小さき者」が救いを求めてやって来た。

 さあ、デッカはどうする? どうした? デッカは――

「俺がどうにかする」

 敢然と立ち向かった。その結果、

「ティンティンが、どうにかなっちゃううううっ!!」

 ティン王国の王城に少女の絶叫が轟いた。それを聞いた城内の侍従達は、慌てて衛兵に声を掛けた。

「城内に獣、いや、魔物が入り込んでいるかもしれませんっ」

 衛兵は総出で城内を奔走した。その際、デッカの執務室にも何人か訪れていた。

「殿下」「こちらで何か――」

「いや、何も」

 デッカは恍けた。すると、

「「そうですか」」

 衛兵達はデッカの言葉(嘘)をアッサリ信じてしまった。この素直過ぎる反応は、「衛兵として、どうなのよ?」と、疑念を覚えなくもない。

 しかし、これもティン族ならば致し方なし。宣なるかな。

 デッカは王族にして王位継承権第一位の「やんごとなきお方」だった。何より「史上最大のティンの持ち主」という、最強のカリスマ要素が備わっていた。ティン族のの中には、デッカの言葉を「神託」と錯覚する者は存外に多い。

 かくして、デッカの嘘によって「真犯人」が容疑者の中から除外された。その為、誰も原因を突き止められなかった。

 原因不明となれば、有らぬ噂が立つのは必定。幽霊や怨霊の類を主張する者も出る始末。

 この事件後、大々的な除霊の儀式をするまでに至る。しかし、その可能性を予想した者は、少なくとも「真犯人達」の中にはいなかった。

 城内で大騒ぎになっているとも知らず、咆哮を上げた少女、リィン・モータルは執務室の床に蹲っていた。

「はあっ、はあっ、はあっ」

 リィンは荒い息を吐きながら、何とか息を整えようと努力していた。その奮闘振りを、デッカとリィンの父、ケイン・モータルが無言で見守っていた。

「はぁっ、はぁっ」

「「…………」」

 デッカの執務室内に、重苦しい雰囲気が漂っていた。リィンが息を一つ吐く度、室内の空気が密度を増していくように錯覚した。

 娘を見詰めるケインの額には汗が滲んでいた。それが雫となって一滴、二滴と頬を伝っていく。それらの内の一つがケインの口許まで伝ったところで――口が開いた。

「リィン――」

 ケインは娘の名前を呼びながら、蹲った彼女の右肩に右手を伸ばした。それが届いたならば、リィンも幾分か心安らかになったかもしれない。

 ところが、この場には意地悪な王子様がいた。

「ケイン、ちょっと待って」

「!」

 デッカは右手を上げて、ケインの行為を阻んだ。すると、ケインは驚いたような顔をしてデッカを見た。

 ケインの視界に映ったデッカの顔は、能面のような無表情だった。しかし、その瞳にはキラリと光る涼しい「知性の輝き」が有った。

 殿下には、何か確信が有るのやもしれぬ。

 ケインは静かに右手を下ろした。そのままデッカと共に、娘リィンの様子を黙って窺っていた。

「はぁっ、はぁっ」

「「…………」」

 暫く、時間にして五分ほど経った。そこで漸くリィンの呼吸が収まり出した。その変調に、デッカがいち早く反応した。

「落ち着いた?」

 デッカの問いに、リィンは「はい」と小さく頷いた。すると、デッカの口端が僅かに吊り上がった。

「ならば、自分のティンティンに『触れて』みてくれ」

「!」

 ティンティンに触れる。それも人前で。幼少期ならいざ知らず、思春期ともなれば躊躇いを覚える者も多い。リィンの頬は朱に染まった。

 しかし、今は「恥ずかしい」という惰弱な理由で躊躇う訳にはいかなかった。

「はい」

 リィンはオズオズと自分の蟀谷上部に手を伸ばした。すると、彼女の指先に今まで覚えたことの無い「硬い感触」が伝わった。その瞬間、

「!?」

 リィンの目が大きく開いた。それも、顔半分埋め尽くすほどに大きく。その様子を見詰める父ケインの目も、娘に負けないくらい大きく開いていた。

「嘘――」

「まさか、こんなことが――」

 リィンは「嘘、嘘」と繰り返し呟きながら、両手の指、その全てを使ってティンティンを弄り出した。

 すると、リィンの細い指の間からニョキリと「大人の親指大の角」が現れた。それがデッカの視界に「こんにちは」した瞬間、リィンの口から「嘘」以外の言葉が飛び出した。

「私のティンティンがデカくなってる」

 リィンの声は震えていた。彼女を見詰めるケインの瞳が涙で揺れていた。二人の様子を見て、デッカは満足そうに頷いた。

「上手くいった――かな」

 リィンのティンティンはデカくなっていた。それも、父ケインに迫るほど。その事実は、モータル親子を大いに喜ばせた。二人とも、この場で小躍りしたい気分だった。

 しかし、「喜びの舞」を披露することは、部屋の主が断固拒否した。

「これは飽くまで俺の個人的な憶測だけど――」

 デッカは、浮かれるモータル親子に「苦言」という冷や水を浴びせた。

「これはリィンだけでなく、ケインにも問題が有るのかもしれない」

「「えっ!?」」

「『厳しく躾け過ぎた』んじゃないかな?」

「「…………」」

 厳しく躾け過ぎた。その言葉に思い当たる節が、モータル親子には有った。

 ケインは、気弱な娘を強くする為に、敢えて厳しい態度を取り続けていた。リィンは、文句を言うことを諦めた。「自分は駄目な奴」と思い込みながら、唯々諾々と父に従っていた。

 その「駄目な奴」という呪いが、リィンから「ティンティンの成長」という大事を奪ってしまった。

 過ぎたるは猶及ばざるが如し。何事も「ほどほど」が肝要。無理をすれば弊害が出る。地面から生えかけた芽を踏み続ければ、伸びなくなってしまう。

「私が厳しかったから、娘のティンティンが成長できなかったのですか」

 ケインの顔に、今にも泣き出しそうな悲しげな表情が浮かんだ。それはデッカの視界にも映っていた。

「ティンも体の一部だから、感情に影響されることも有る――とは思う。飽くまで憶測だけど」

 デッカは、ケインに「気にし過ぎないで」と声を掛けながら、爽やかに微笑んだ。その気遣いに、リィンが反応した。

「お父さん、その――」

 リィンは何か言い掛けて、口を噤んだ。しかし、直ぐ様口を開いて、ケインに向かって思いの丈を告げた。

「お父さんは、悪くない。私が弱かったの。弱過ぎたの。だから――」

「リィン――」

 モータル親子は互いに見詰め合い、どちらともなく静かに抱き締め合った。

 この一件で、親子の絆は一層深まった。そんな二人を見詰めるデッカの視線は、どこまでも優しかった。

 しかし、笑っていられたのも束の間だった。

 暫く、時間にして三分経ったところで、ケインが顔を上げてデッカを見た。

 その際、ケインの顔には「泣いている」と錯覚するほど申し訳なさげな表情が浮かんでいた。それを見たデッカは、嫌な予感を覚えた。

 何だ、その顔は。

 デッカの予感は、直後に具現化した。

「殿下」

「ん?」

「このこと、『リザベル様の耳に入った』ら――」

「!!!」

 デッカの脳内に、最悪の可能性が幾つも閃いた。それと同時に、室内の温度が一度ほど下がった。その事実は、デッカだけでなく、モータル親子も直感していた。

「「「…………」」」

 三人とも何も言わなかった。彼らは固まっていた。心が押し潰されるような精神的衝撃を受けて石化していた。

 そのような状況で「動ける強者」は、デッカを措いて他にいなかった。

「そちらも、俺が何とかする」

 何とかする。その方法は、実は未だ考えていなかった。それでも、デッカは敢えて宣言した。その行為は、誰の目にもハッキリ分かる虚勢だった。

 デッカを見詰めるモータル親子の目が、不安に揺れていた。

「「ですが――」」

 二人は不安げな声を上げた。しかし、その声は震えていなかった。

 もし、殿下の身に何か有ったならば、我らが命を賭してお守りいたします。

 二人とも、命を賭す覚悟を決めていた。その覚悟は天晴れ。

 しかし、相手はデッカ並みのティンティンを持つ女傑、リザベル・ティムル。モータル親子の命が一ダース有ったとしても、恐らく何の役にも立たないだろう。その可能性は、リザベルをよく知るデッカには容易に想像できた。

 そもそも、この国、いや、このマサクーンに於いて「リザベルと対等に渡り合える人間」は、恐らく一人しかいないだろう(後になってバンバン出てくるかもしれないが)。

「俺が何とかするから」

 デッカは苦笑した。それを見たモータル親子は「「申し訳ありません」」と言いながら、床に突っ伏して号泣した。

 果たして、デッカは起死回生の策を捻り出すことができのか? 彼に国を救うことができるのか? それとも、どうにもならずに国を亡ぼすのか?

 次回、「第三話 ああああああああああああっ、デッカ様っ」

 リザベルの慟哭、咆哮が、王立オーティン大学女子寮に響き渡る。

※拙作をお読み頂き感謝いたします。

 宜しければ評価、感想を頂けますと感謝感激、とても有り難く思います。

 何卒、宜しくお願い致します。

Continue to read this book for free
Scan code to download App

Latest chapter

  • ティン王国のデッカとリザベル The Happy Lovers   第三十四話 そのような目で余の妻を見るなっ

     アゲパン大陸東端に位置する島国は、他国から「ジポング」と呼ばれている。  しかしながら、それは飽くまで他称。ジポング国民は、自国を「帆本」と呼称している。  何か、こう、火山噴火と同時に「ひょっこり」しそうな名前である。これもまた、島国故の感性か。  そもそも、ジポング――帆本は島国故、他国からの影響が少ない。帆本内では「帆風」という独自の文化が発展している。  王都「江都」の構造も、その内の一つ。 江都を上から見ると、川と見紛う大きな堀が「右巻きの渦状」になっている。江都城の城下町は、その間に挟まるように展開していた。 渦の中心に将軍の居城「江都城」。その御膝下に「武家街」。更に外側を「町人街」――と、いう順番だ。江都城には、真っ直ぐ辿り着けない構造となっている。  一応、城下町にはメインストリートが有る。しかし、それらは途中で建物、壁、なんやかんやの障害物にバッサリ遮られている。支道も袋小路ばかり。初見で江都城まで辿り着くことは難しいだろう。それ以前に、迷子になること間違いなし。 そんな「迷宮」のような場所で「祭」が開催されている。それも、全宇宙に名を轟かせている奇祭、「褌祭」だ。  褌祭を見学しようと、外宇宙から異星人までもがやって来るとか来ないとか。  まあ、仮に「やってきた」としても、現地民は無視する。発祥の地である地球の人々であろうとも、江都の都民達であろうとも、全力で無視する。  何しろ、褌祭の開催期間中は何かと忙しいのだ。それこそ人の心を亡くすほど。「今、正に開催中」となれば尚更だ。  些事に構っていられるほど、皆は暇ではない。例え異星人を見付けたとしても、「祭」以外に興味関心を覚えられる状態ではなかった。 今、江都城下町人街のメインストリートには、江都中の都民達が大勢詰め掛けている。それなりの広さが有る大道が、黒山の人だかりで埋め尽くされている。宛ら「満員電車の鮨詰め状態」と言ったところ。蟻の這い出る隙間もない。そのはずだった。  ところが、蟻より遥かに大きな物体が「ぬっ」と湧いて出た。 人海のど真ん中に、「屋根付きの箱」が覗いている。それを押し上げているものは、「半裸の男達」だった。 男達が担いでいる箱は、ジポングの「神輿」という。  男達の格好

  • ティン王国のデッカとリザベル The Happy Lovers   第三十三話 今、城下で褌祭が催されているのですが

     武士の国ジポングの首都(王都)を「江都」という。他国の王都同様、王(ジポングで言うところの『将軍』)の居城を中心に、城下町が広がっている。  王城――江都城の周りには堀が有ったり、城壁が有ったりする。しかし、城下町には何の防衛機構も無い。「平和だね?」と、いう訳ではない。 実は、城下町自体が江都城の防衛機構なのだ。城下に暮らす領民は、ちょっとだけ涙目になっても良い。  尤も、そこは武士の、武士に因る、武士なりの考え。元より籠城戦となれば、領民を城に押し込めるつもりなのだ。城内には領民を匿う設備や、備蓄がタンマリ有った。まあ、それはそれとして。  現在、江都城内、他国でいうところの「謁見の魔」に、奇妙な「男女」の姿が有った。 歳の頃五十代――もしかしたら四十代後半と思しき男性と、十代前半――もしかしたら十歳未満と思しき女性。 二人は一見、親子。しかして、その実態は夫婦。しかし、只の夫婦ではない。二人の額から「大人の手」と形容できるほど大きな「角」が生えていた。  明らかにティン族。それも、王侯貴族級にデカい。さもありなん、宜なるかな。二人は王族だった。 ティン王国国王ムケイ・ティンと、その妻、王妃マルコ・ティン。 そんなやんごとない身分の二人が今、畳敷きの広間のど真ん中で、武士達に囲まれながら平伏していた。 何してんねん? 居合わせた武士、ジポングの為政者(将軍の近習)達は、二人の正体を知らない。それでも、「絶対に只者ではない」と直感して、二人をジト目で見詰めていた。彼らの主である将軍、徳下良月も「何かトンデモナイのが来ちゃってるぞ」と思いながら、引きつった笑みを浮かべていた。  そんな異様な雰囲気の中、平伏していた男女の内、男性の方が声を上げた。「余――いや、我が王ムケイ陛下から、将軍様宛の『親書』を預かっております」 親書。そこには現況の理由や意味が書いてある――かもしれない。居合わせたジポングの為政者達は、親書の内容に期待した。それを確かめたい気持ちも沸いた。  しかし、その前に「ちょっと気になること」が有った。 今、「余」って言ったよな? 余。とても偉い人が使う一人称である。それを許されている存在は、惑星マサクーンに於いては「王」、ジポングに於いては「将軍」唯一人。その事実は、将軍良月を含め、

  • ティン王国のデッカとリザベル The Happy Lovers   第三十二話 外国旅行に行きたいな

     奇妙な広間だった。藁を編んだ「畳」という床の上に、髪を結った複数名の中高年男性が座っている。その男達は、それぞれ「裃《かみしも》」と呼ばれる東方の民族衣装をまとっていた。    ここは異国。アゲパン大陸の東端に在る島国。その名も「ジポング」という。 現況は「ジポングの支配者」の居城だ。その中に有る大広間、他国で言うところの「謁見の間」であった。 一見、「変わった謁見の間」である。しかしながら、構造や機能は他国のそれと同じだ。 広間の最奥は「厚畳」と呼ばれる一段高い場所になっている。そのど真ん中に、歳の頃四十後半、或いは五十か? よほど苦労しているのか、年齢を特定し難い老け方をした男性が胡坐を掻いて座っていた。 その男――よく見ると、ちょっとイケメン。「若い頃はさぞやオモテになられた」とは、想像に易い。 しかし、実は一途な愛妻家。奥さん以外の女性に指一本触れていない。 その「貞操観念の権化」というべき男の名は「徳下良月《トクシタ・ラツキ》」という。 良月はジポングの武士を束ねる総大将であり、それ故にジポングを支配する「王」だ。ジポングでは、王のことを「将軍」という。良月は二十二代目の将軍だ。  その良月の前に、奇妙な二人組が平伏していた。 良月と同年代の男性と、十代前半と思しき少女。 それぞれ、ジポング的に「異国の衣装」をまとっている。しかし、奇妙なのは意匠だけではなかった。  男女の頭には「角」が生えていた。それも、「大人の手」と形容するほどデカいやつが。そのデカさは――そう、「王侯貴族級」なのだ。一目瞭然なのだ。   ところが、当人達は全力で身分を偽っていた。「我々は、ティン国王ムケイ陛下から遣わされた使者に御座います」 五十代男性が自己紹介した際、良月を含めた武士達が一斉に首を傾げた。 それ、絶対嘘だよね? 皆、男女の頭に生えた角――「ティン(或いはティンティン)を見ていた。実際、「それ」が一番分かり易い。しかし、例えティンが無かったとしても「普通の使者」とは思わなかっただろう。  ティン族の使者(自称)達の体から、抑えきれないほどの威厳が漂っている。それも、自分達の王(将軍)をも凌ぐほど。 このような偉人が、只の使者のはずが無い。 誰もが「これ、ほんとマジヤバいやつ」と直感していた。そして、「それ」は正鵠ど真ん中を深

  • ティン王国のデッカとリザベル The Happy Lovers   第三十一話 お兄ちゃんが、そのようなこと申すはずが無い

     アゲパン大陸北方、天壁ピタラ山脈の麓に在る白い城塞都市「王都オーティン」。  ティン王国最古の都市であるが故、オーティンには様々な名所旧跡が存在している。  その内の一つ、都市の中心(王城)から、ちょっと南寄りに「中央広場」と呼ばれる開けた場所が有った。  ピタラ石を敷き詰めた、直径三百メートルの大真円。そこは今、額に角を生やした人間(ティン族)」で溢れ返っていた。それこそ「王都中のティン族が集まっているのでは」と錯覚するほど。  何故なのか? その謎を解く鍵は、人海の中心に設けられた「木(ゲッパク)製の建造物」に有った。 それは、急造した「野外舞台」であった。 舞台の上で、人間(真人間族)が大声を張り上げながら動き回っている。  人間達は皆、「羽織袴」という異国の衣装をまとっていた。頭に髷を結って、腰に打刀を差している。  その格好は、東方の島国「ジポング」に住む「お武家様」のものだ。 お武家様が、鬼(ティン族)の集団に囲まれている。その様子を地球人が見たならば、「お労しや」と手を合わせてしまうだろう。  実際、お武家様方も生きた心地がしていなかった。しかし、彼らは逃げなかった。舞台の上から降りなかった。  そもそも、お武家様達には「鬼(ティン族)を楽しませる」という使命を持っていた。それを果たす為、この国(ティン王国)にやってきたのだ。 お武家様達は、全員「役者」だった。それも、ジポングで最も有名な演劇集団、その名も「ジポング歌劇団」の団員だ。 今日の演目は「甘えん坊将軍」という痛快娯楽現代劇。  物語の内容を簡潔に表現すると、「ジポングの最頂点に君臨する将軍が、あの手この手で色んな人に甘えまくる」といったところ。人気シリーズであるが故に、和数も多く、お約束の展開も多々有った。  しかしながら、今日の話は少々「特殊」な内容になっていた。 舞台の上では、複数のお武家様達が円を描くように並んでいた。彼らは全員内側を向いていた。その円心には一人のお武家様(壮年)の姿が有った。 そのお武家様こそ、物語の主人公「徳俵新之助《トクダワラ・シンノスケ》」。その正体は当代将軍「徳下値吉好《トクシタネ・ヨシヨシ》」である。  当然ながら架空の人物である。 今、新之助(吉好)は単身で敵地(悪代官宅)に乗り込んでいた。そこには悪代官と、その手

  • ティン王国のデッカとリザベル The Happy Lovers   第三十話 仲良くやっていけそうだね

     惑星マサクーン最大の陸地、アゲパン大陸。その「臍」というべき中央部に在る国、オニクランド共和国。その領土の中心に聳える山脈、オツパイン樅帯。その頂上部に群生するオツパイン樅の木の下で、白い革コートを羽織った貴公子と淑女の姿が有った。 貴公子の名はデッカ・ティン。淑女の名はリザベル・ティムル。 リザベルは、大きな樅木に背中を預けるように立っている。デッカは、リザベルの真正面に立っている。  うら若い男女が大きな樅木の下で向かい合っている。その現場に出くわしたなら、脳内に「仲良く遊びましょ」と、楽しげな幻聴が響き渡ったとしても致し方無し、宜なるかな。  しかし、その幻聴は一瞬で雲散霧消する。現況が醸し出す空気は「ラブラブ」ではなく、どちらかといえば「修羅場」に近い。 二人の間に剣呑な緊張感が漂っていた。しかしながら、それを醸し出しているのはリザベルだけ。デッカの方はと言うと、「訳が分からない」と言わんばかりの困惑顔で首を傾げている。 デッカの視線の先には、彼の右手が有った。それは、リザベルの左手に握られていた。その行為に関しては、デッカ側には何の疑念も無かった。問題は、「その奥に控えた物体」に有った。 二人の手は「リザベルの胸」の辺りに掲げられていた。その行為は、リザベルの方から仕掛けたものだった。デッカには意味が分からなかった。  デッカの頭上に「?」が浮かんだ。そのタイミングで、リザベルが謎の呪文を唱えた。「どうぞ、『お揉み』下さいませ」 「え?」 デッカの首が一層傾いだ。頭上の「?」の数も増えた。しかし、混乱しているのは彼だけではなかった。  この場には、デッカ達の他に、樅の影から二人を見守る護衛者、護衛隊、オニクランド共和国大統領夫婦がいた。彼らの首も一斉に傾いでいた。その困惑の空気は「元凶」にも届いていた。「あ、私としたことが」 マスクに隠れたリザベルの目に、正気の色が戻った。彼女は冷静になった。その上で、現況に対する「彼女なりの最適解」を告げた。「繋いでいては、お揉みできませんわ」 リザベルは、直ぐ様デッカと繋いでいた手を解いた。その行為によって、デッカの右手は解放された。その事実を直感した瞬間、リザベルは頬赤らめながら胸部を突き出した。「どうぞ」 「えっと?」 一体、何が「どう

  • ティン王国のデッカとリザベル The Happy Lovers   第二十九話 オツパインも見たいです

     デッカとリザベルは、現在「国賓」として、オニクランド共和国の特産品「オツパイン」の群生地を視察していた。  二人にとっては異国の地。二人の身を守る手段は、ティン王国内とは比較にならないほど少ない。 だからこそ、「護衛役」は頑張らなければならなかった。 デッカ専属護衛役、ブラリオ・ツィンコは、その全身に緊張感御漲らせながら、デッカの一挙手一投足に意識を集中していた。その視界には、デッカの隣にいる「イケメン豚面大男」の姿も入っていた。 イケメン豚面大男、オニクランド共和国大統領サイゼル・ポーク。 サイゼルは「デッカ達の案内役」として、オニクランドに付いて、あれやこれやと説明している。  今も、デッカの求めに応じるまま、オニクランドの独産品「オツパイン」に関する情報を提供し続けていた。その会話の内容は、ブラリオの聴覚にシッカリ捉えられている。「オツパインは、私も大好物でして。冬の間は食後のデザートの定番にしているのです」 「そんなに美味しいのですか?」 「はい。それだけでなく、見た目も素晴らしいのです」 「見た目――ですか?」 ブラリオの視界の中で、白い防寒服の貴公子(デッカ)がオツパイン樅を見上げた。その様子は、デッカの隣にいるサイゼルの視界にも映っていた。「樅木の下からでは分かり難いでしょう。宜しければ――」 サイゼルは、牙が突き出た口に微笑みを浮かべた。その僅かに吊り上がった口の端から、表情に見合った優しげな声が漏れ出た。「オツパインもご覧になりますか?」 「はい。オツパインも見たいです」 サイゼルの提案に、デッカは即応で食い付いた。  ここまでの会話に対して、ブラリオは全く違和感を覚えなかった。  ところが、デッカが「オツパインも見たいです」といった直後、異変が起こった。その様子は、リザベル専属護衛役、シア・ナイスの視界にも映っていた。 シア・ナイスは、極度の緊張状態にあった。心の中では戦闘態勢に入っていた。  そもそも、辺境伯量の騎士(騎士団副団長)である彼女にとって、外国とは即ち「敵国」なのだ。脳内で「相手は同盟国」と分かっていても、心は容易に受け入れ難い。 いっそ、斬り捨ててしまおうかしら? シアの心中では、戦闘狂の悪魔が「斬っちゃえ。斬っちゃえば楽になれるよ」と、散々シアをけしかけていた。  そんな折、シア

More Chapters
Explore and read good novels for free
Free access to a vast number of good novels on GoodNovel app. Download the books you like and read anywhere & anytime.
Read books for free on the app
SCAN CODE TO READ ON APP
DMCA.com Protection Status